2019年04月

dynamodbへバルクインポート

dynamodbへまとめてデータを入れたい時がある。バルクインポートの手順を紹介

「徹底攻略AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト教科書」を読んだ

資格こそ取っていないが、AWSは常に触っている。試験を受ける受けないは別にして、知識をあるレベルまで引き上げる上で、試験用の本から多くのことを学ぶことができる。今回は「徹底攻略AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト教科書」を通じて得られた知識についてまとめた。

Insufficient space in download directory /var/cache/yum/x86_64/latest/amzn-main

はじめにdocker をbuild中にErrorがでてbuildできなくなった。 One of the configured repositories failed (Unknown), and yum doesn't have enoug

SQLiteで小数点が入る割り算を行う

redashでQuery Resultを利用するとSQLiteを利用することができる。ただし、SQLite内で割合を計算をするような処理をすると、0になってしまうので、一工夫必要になる

go言語で時間を制御する

どの言語でも時間を表示したり、プログラムに利用したいことが多々ある。go言語でよくつかうライブラリ time について整理する。

 go言語で株価を取得する

はじめに株価情報を取得したいことがある。go言語ではパッケージを利用することにより株価の取得が非常に簡単にできている。利用するライブラリhttps://github.com/markcheno/go-talib

go言語でtestingを使ったunittestの方法

あらゆるプログラミング言語でunitテストという作業は必要だが、今回はそのgo言語版について説明する。今回はgoのデフォルトの testing を使い、ライブラリのテストを行うものとする。

redash パラメータを動的に変えてクエリを実行する

redashはとても便利だが、パラメータを動的に変えてクエリを投げる様な事はオフィシャルにはできないしかし、それもサードパーティを利用する事で実現可能になる。

BigQueryのpartitioned-tables(分割テーブル)について

BigQueryは従量課金のモデルのため、スキャン量に応じて課金される。いかにスキャン対象を減らすかが非常に重要になる。通常のwhereで絞ったとしても、スキャンはされてしまうため課金を回避することができない。そこで、partitioned-tables(分割テーブル)である。