AWSでcloudwatchで監視し、異常があったらSNSで通知する事はあるが、SNSではデフォルトで「配信停止(unsubscribe)する場合は、ここクリックしてね」とありがたいことに(?)記載されてある。誤って押されてしまうと、その後のメールが来なくなってしまうので、その検知について。
2018年09月

aws
unsubscribeされてしまったcloudwatch (SNS)通知を検知する

aws
ZipFile length cannot exceed 4096 characters. For larger source use S3Bucket/S3Key properties instead.
ymlファイルをCloudFormationでデプロイした時、というエラーが出た。 When yml file is deployed with CloudFormation, bellow error was happened.

linux
mysqlのデータをembulkでBigQueryへ入れredashで確認する
BigQueryを使いたい事がある。mysqlからデータを取得するところをembulkを使う。embulkのインストール方法から簡単な使い方までまとめた。

linux
Linux/Macで好きな容量のファイルを作成する
linuxのみならずmacでも指定した容量のファイルをしたいことがある。その方法を紹介。

redash
docker版redash 運用でよく使うコマンドまとめ
データベースを可視化するのにredashはとても便利。しかし、運用を考えるといろいろ考えることがある。redashでよく使うオペレーションをまとめた。

aws
HAproxyでHR構成を組む on AWS
DBサーバへ接続する際冗長構成を考慮することは一般的だが、レガシーなMySQLを使っている場合少し工夫が必要だ。今回はAWSで組むこととする。

linux
SSL証明書の有効期限を外部から確認する
AWSであればAWS Certificate Manager (ACM)の機能で自動で証明書を更新してくれるが、念には念を期限くらいは監視しておきたい。また、Let's enscriptを使う環境だと3ヶ月ごとに期限切れになるので、有効期限を監視するのはとても重要だ。外部から証明書の有効期限を確認するコマンドを紹介。