月: 2022年2月

  • About the concept of S3 directories

    Introduction

    Most of the tasks in aws can be operated with aws commands. The only command I couldn’t find in the official documentation was “create folder,” which should be on the screen.

    The concept of a folder in S3

    In fact, the concept of folders does not exist in S3. https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonS3/latest/dev/UsingMetadata.html

    The data model of Amazon S3 is a flat structure. Buckets are created and objects are stored in those buckets. There is no hierarchy of sub-buckets or sub-folders. However, a logical hierarchy can be implied by using key name prefixes and delimiters, such as those used in the Amazon S3 console.

    So, for one bucket, there are no folders in it, and it is an image of a large number of files.

    So what do we do?

    I don’t have a directory, but I’ll just dump it in directly!

    aws s3 cp sample.txt s3://test/sample-folder/


    This will create a sample-folder in the test bucket. Copy the sample.txt file into it. Reference: Breaking the illusion of “folder” in Amazon S3 and revealing its reality https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/amazon-s3-folders/

    If multiple environments are registered in the .aws directory, it is possible to specify the profile to be loaded with -profile role-a-profile.

    If you want to copy the whole directory, use

    --recursive
    option to copy the entire directory recursively.

  • What to do when /Var/Lib/Docker/Overlay2 gets bloated in Docker

    Introduction

    I ran out of storage on my docker build server. I need to delete unnecessary files, but there is a command to safely allocate space.

    What to do first

    grasp of the situation

    Identify what is putting pressure on the disk in docker.

    Use docker system df command, you can identify the disk usage related to docker.

    # docker system df
    TYPE                    TOTAL      ACTIVE     SIZE       RECLAIMABLE
    Images               9              1              2.014GB   1.962GB (97%)
    Containers           2              0              0B              0B
    Local Volumes        4              2              824.6MB   781.2MB (94%)
    Build Cache          0              0              0B              0B
    

    cope

    It will remove stopped containers, unused volumes, unused networks, and unused images.

    docker system prune

    However, the option to delete unused volumes and images is required.

    # docker system prune --help
    
    Usage:	docker system prune [OPTIONS]
    
    Remove unused data
    
    Options:
      -a, --all             Remove all unused images not just dangling ones
          --filter filter   Provide filter values (e.g. 'label=<key>=<value>')
      -f, --force           Do not prompt for confirmation
          --volumes         Prune volumes
    

    Delete Volumes

    I was able to reduce the size of the file by 355.4MB.

    553d15cd6b78ad0f21788a22e9ce16a7295c4bab97609973
    deleted: sha256:7ae9338aed73a0f33568db53740431038d3a1f779c4dae40d27433984e1cd97c
    deleted: sha256:b1be54c8cadff1e50b87b93559320a1ae57b8d0dd326507148f7ca81d707beed
    deleted: sha256:86d78f10b9718618eaae056f5dfa1edae518949aee4578e4147268e9db2e75f0
    
    Total reclaimed space: 355.4MB

    However, this does not remove the storage.

    use –volumes optiion. you can also delete storage.

    docker system prune --volumes
    WARNING! This will remove:
            - all stopped containers
            - all networks not used by at least one container
            - all volumes not used by at least one container
            - all dangling images
            - all build cache
    Are you sure you want to continue? [y/N] y

    Deleting Images

    If you choose –all option. you can also delete images.

    # docker system prune --all
    WARNING! This will remove:
            - all stopped containers
            - all networks not used by at least one container
            - all images without at least one container associated to them
            - all build cache
    Are you sure you want to continue? [y/N]

    After work

    When you finish deleting unnecessary files, it will be zero.

    # docker system df
    TYPE    TOTAL   ACTIVE  SIZE    RECLAIMABLE
    Images  0    0    0B   0B
    Containers    0    0    0B   0B
    Local Volumes 0    0    0B   0B
    Build Cache   0    0    0B   0B
  • 会社を辞めない起業 を読んだ

    会社を辞めない起業 を読んだ

    リスクなく起業するにはどうすればよいか考えていたタイミングでこの本が出版された。


    会社員をしながら起業についてわからないことがあった。

    具体的なお金の知らないについて。とりわけ社会保険料について知りたかった。

    具体的には会社員をやりながら起業すると社会保険料は勤めている会社が払うので、起業した会社では払わなくていいのか。

    逆に会社員を辞めて起業した会社にフルコミットする際にやらなければならないこと、気を付けるべきことはなにかを知りたかった。

    実際には、この本では

    • 起業する上でのタネ探し
    • マインドセット
    • 時間管理術
    • 副業禁止の会社での起業する方法

    というところが1 ~ 6章を占めていた。ページ数で言うと 214ページまでは自分のようなモチベーションで読み始めた人にとってはスルーできた。

    逆に言えば 215〜 285 までが求めていた情報だった。と言えればよかったのだが、そうでもなかった。

    個人事業主の登録をせよ。税金の申告をすることが目的だよ。

    青色申告はよいよ。赤字を繰り越せるよ。

    ネット銀行便利だよ。

    事業計画を作ろう。融資を受けるためにも必要だよ。一年予測での PL (損益計算書) 作ろう。

    SNS 拡充させて営業力を持とう。

    会社と、自分のビジネスの時間を逆転させていこう。

    ミッションを持とう

    • 自分の人生で命がけでやりたいこと
    • 自分が一番になれること
    • 自分にできることで人に喜ばれること

    待遇ではなく、世界観で仲間を選ぼうね。

    いきなり正社員を採用しない方がよいよ。期間を決めた契約からはじめるといいね。

    ざっくりまとめるとこのような感じだ。

    簡単にまとめるとこのような内容だった。具体的な方法と言うよりは、実際に起業する際に読む本という位置づけではなく、起業を思いついたときに読む本という位置付けのように感じた。

  • vue.js の v-for を理解する

    vue.js の loop

    HTML

    <script src="https://unpkg.com/vue@3.1.5"></script>
    <div id="app">
      <p v-for="color in colors">{{ color }}</p>
    </div>
    

    JS

    const app = Vue.createApp({
      data: () => ({
        colors: ['black', 'white', 'orange']
      })
    })
    app.mount('#app')
    

    結果は以下の通り、loop して値を取得できる

  • vue.js の v-if を理解する

    表示非表示を切り替える

    HTML

    <script src="https://unpkg.com/vue@3.1.5"></script>
    <div id="app">
      <p v-if="toggle">hello</p>
    </div>
    

    JS

    const app = Vue.createApp({
      data: () => ({
        toggle: true
      })
    })
    app.mount('#app')
    
    v-if に紐づくパラメータが true の時のみ項目を出力する
    v-if に紐づくパラメータが true の時のみ項目を出力する
  • vue.js の v-bind を理解する

    HTML

    <script src="https://unpkg.com/vue@3.1.5"></script>
    <div id="app">
       <input type="text" v-bind:value="message">
    </div>
    

    JS

    const app = Vue.createApp({
      data: () => ({
        message: 'hello'
      })
    })
    app.mount('#app')
    
    出力結果
  • vue.js でデータバインディングをする

    vue.js のデータバインディングの仕組みを紹介。

    HTML

    <script src="https://unpkg.com/vue@3.1.5"></script>
    
    <div id="app">
      <p>
        <input type="text" v-model="message">
      </p>
      <p>
        {{ message }}
      </p>
    </div>
    

    js

    console.log(Vue.version)
    
    const app = Vue.createApp({
      data: () => ({
        message: "hello"
      })
      
    })
    app.mount('#app')
    
    初期値として js に書かれている hello が表示されるが、

    テキストボックスを変更すると、js の message が変更され、html に反映される

  • vue.js で指定の version を読み込む

    最新 version ではなく、指定の version を読み込む際の設定

    https://v3.ja.vuejs.org/guide/installation.html#vue-devtools

    では、

    <script src="https://unpkg.com/vue@next"></script>
    

    を使うように記載されているが、これだと常に最新になる。

    @next の部分を version に変更することで指定した version を読み込ませる事ができる

    <script src="https://unpkg.com/vue@3.1.5"></script>
    

    codepen で確認すると、3.1.5 が読み込まれたことを確認。

  • python で csv を結合する

    pandas を使う事で容易に結合できる。

    例えば以下のような csv ファイルがあったとする

    a.csv

    NO,CODE
    1,987
    2,111
    3,222
    

    b.csv

    ID1,ID2,CODE
    1,111111111111111111,111111111111111111
    2,222222222222222222,222222222222222222
    

    pandas を使うことで容易に結合する事ができる

    import pandas as pd
    
    # まず2つのCSVを読み込む
    a = pd.read_csv('./a.csv', encoding='utf-8')
    b = pd.read_csv('./b.csv', encoding='utf-8')
    
    # b の ID1 を NO に置換する
    b_ = b.rename(columns={'ID1': 'NO'})
    
    # a とb 2つのCSVを結合する。結合する際のキーは NO とする
    df_merged = pd.merge(a, b_, on='NO')
    
    # 確認
    print(df_merged)
    
    # CSV ファイルとして出力する
    df_merged.to_csv("merged.csv", index=False)
    

    結果

     % python3 main.py
       NO  CODE_x                 ID2              CODE_y
    0   1     987  111111111111111111  111111111111111111
    1   2     111  222222222222222222  222222222222222222
    

    今回、結合した csv ファイルそれぞれに CODE というカラムがそれぞれに存在している。

    pd.merge の第一引数になったファイルは _x という suffix がつき、

    第二引数になったファイルには _y という suffix が付く。

  • pip で install するパッケージの version を確認する

    python で開発をする場合、requirements.txt に install したいパッケージを書く事が多いが、その際 install するパッケージの version を知りたい場合がある。

    (さらに…)